いんくらyochさんの日記

興味あることの忘備録

2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

リチウムイオンバッテリーの充電

間違えて買ったThinkPadのバッテリー。充電も出来ないし使い道がないので、単セルで使えないかバラしてみました。中のセルはPanasonic製のCGR18650CGで容量2150mAhでした。 まずは単セルの充電方法をWebで漁ったところ、充電電圧を4.2Vで1C充電をし、電池両…

AVR VUメータ

昼夜逆転工作室のAVR ATtiny2313 レベルメータードライバー 10LED/5LED VU/3dBを製作しました。 オリジナルではオーディオOUTの電圧が1.25Vを最大として作られているのですが、当方のDAC-OUTは10kΩで分岐させている関係で0.6V程度しか出ていませんでした。そ…

AVR WebServer

tuxgraphics.org: HTTP/TCP with an atmega88 microcontroller (AVR web server) 上記のサイトにあるAVR WebServerを製作中です。Ethernetコントローラのenc28j60に入力する25MHzの水晶振動子が無いので動作が確認できてません。16MHzを付けるとリンクアップ…

秋月FGキットとカウンター

がた老さんをまねてFGキットとカウンターを合体させました。 キットはXR2206使用のものですので、プリスケーラを使わずカウンターに入力しています。 スイッチによる切り替え等も使用しないで端子板で出力を取り出しています。カウンター入力も端子板にして…

AVR周波数カウンター

がた老AVR研究所で紹介されている周波数カウンターをmega168で再現しました。タイマーの外部クロック入力を用いて周波数を測定するものです。 表示中の周波数は4MHz水晶発振器の出力をPD5に入れた時の表示で精度に問題無いと思います。

温度計の精度向上

温度計にLM60を使っていましたが、LM35に変え且つOPアンプのLM358をかましてADCに入る電圧を上げることにしました。一定の範囲においてADCの入力が大きくなると、分解能が上がるので温度計測の精度も上がると言う訳です。OPアンプは非反転増幅回路で、倍率は…

I2cLCDの大型化

4x20のLCD(SC2004C)を買ってきてI2c化しました。 SC1602とピンアサインは同じだと思っていたら電源ラインだけ逆で、初め逆差しだったので冷や汗ものでした。 あと、メモたんくさんのソースではカスタム文字は登録できるものの表示の仕方がソースから読め…

気圧センサーMPL115A2の利用

気圧センサーMPL115A2を買ってきたので、気圧を測ってみました。 TWIにおけるコマンド送信、読み込んだ値の気圧値への変換はメーカーのアプリケーションノートに載っていましたので、そちらを参考にしました。 手持ちのプロトレックと比較して7hPaほど違いま…

表示を修正

固定小数点方式で小数点以下を計算させて表示させました。基準電圧1.1Vを使えば小数点以下を細かく表示できるようになるのですが、湿度計の計算を直すのが面倒なのでAVCC5Vのままです。

I2cLCD完成

メモたんくさんのI2cLCD Ver.2を製作しました。 手持ちに8MHzの水晶が無いので、RC発振の4MHzで動作させています。初めハードは完成したものの、TWIの操作の仕方が分からなくてあちこちWebをあさっていましたが、ストロベリーLinuxのサンプルコードでスレー…

AVR温度・湿度計

こちらのサイトを参考にLM60とHS15で温度・湿度を測ってみました。手持ちのmega168にコードを移植して、あれこれ微調整することでTeraTerm上にそれなりの数値が表示されるようになりました。アナログの温度・湿度計に近い値が出ているので動作していると思い…