いんくらyochさんの日記

興味あることの忘備録

ESP32_GRBLを作る(完成)

蛇の目基板で製作していたESP32_GRBL基板が完成した。
f:id:yoch:20190503175651j:plain
UGSでGコード流した動画が下記である。

ESP32_GRBL Operation Test
UGSはUSBポートからのシリアル接続可能だが、LaserWeb4はTelnet接続しかできない。
余ったVスロットフレームがあるので、ブルーレーザー用に組んでみるか。

[2019/09/22]
git pullでソースを更新すると、wificonfig.hに書いたSSIDが反映されなくなっていた。
これはシリアル接続で直接SSIDを書き換えるとWifi接続できるようになったので、メモ書きしておく。
docフォルダのcommand.txtが説明書きとなる。

[ESP800]<CR> バージョン表示
[ESP110]STA<CR> ステーションモード
[ESP100]<SSID><CR> SSID変更
[ESP101]<Password><CR> パスワード変更

コンプレッサ交換

レーザー加工機のコンプレッサを吐き出し量50リットルから150リットルの物に交換した。
f:id:yoch:20190502164408j:plain
交換したが圧力はさほど上がってないので、意図したMDFの変色を抑えることはできなかった。
まっ、いいか。
あれこれ手を加えて2017年当時より様相が変わった。
◆After
f:id:yoch:20190503021556j:plain
◆Before
f:id:yoch:20170504173302:plain

フィラメントの吸湿

令和元年であるが、作業ばかりしていた。
水冷ホットエンド機はナイロンフィラメントなど高温で印刷するマテリアルを今後使いたいため改造したのだが、ナイロンは特に吸湿性が高いとのことで、フィラメントボックスを作ることにした。
f:id:yoch:20190501181537j:plain
ちょうどスーパーに買い出しに出かけた際、キッチン用品のところにあった保存箱がピッタシの大きさであったので、これを使って箱を製作中である。アスベルの9リットル用だったか、ちょうど2本のスプールが入る大きさである。
ABS専用のダイヤモンドホットエンド機は、下のように筐体箱の横にアクリルで防湿ケースを付けているのだが、スペースが無いので別途箱での供給となる。

防湿であれこれ考え調べていた際、インライン・フィラメント・ドライヤーなる装置があることが分かり、似たようなものをホットエンドの部品で作ってみた。
f:id:yoch:20190501181319j:plain
ボルケーノノズルの先端をヤスって1.75mmの穴が出るようにし、エクストルーダの前後に配置して乾燥させながら印刷できる具合である。
これだと加熱時間が短いので、PLAなどガラス遷移温度が低いマテリアルは効果が薄いと思われる。