いんくらyochさんの日記

興味あることの忘備録

2013-01-01から1年間の記事一覧

JT65DX

年末の休業に入りましたが、鼻風邪を悪くしてずるずる状態のため、出かける気にもなりません。 寝ているのもなんなので、無線でJT65をがんばっていますが、ようやくDXも成功するようになりました。 ■タスマニア島 ■モスクワ ■シドニー で、ソフトにJT65-HFを…

最長距離

23日の15mのJT65で、アルゼンチンチリまでCQが届いてたようです。 5w・モビホの環境で17000km伝搬とは、相手の設備もかなりのモノ??

JT65-HF

デジモードの申請も済んだことなので、早速JT65を試してみることにしました。 周波数は21MHzと28MHzでCQ出してみましたところ、PSK reporterで結構遠距離までプロットされてました。 画像は21MHzのみですが、28MHzでも似たような飛び具合です。 最長は9406km…

デジタルモードの変更申請完了

昨日にFT-817のデジタルモードの変更申請が完了していました。 付加装置を付けると技適が外れるので、運用する電波型式を全て入力しなくてはならないのが面倒ですねぇ〜。 電波型式は以下の黄色部分としました。 申請部分は一括コードでカバーしているので、…

AI1種合格

先月の工事担任者AI1種は無事合格となりました。 これでDD1種と合わせてAI・DD総合種の申請を行います。

CWフィルタとUHV-6

FT-817にオプションの純正フィルターを付けました。 CW用の300Hzのものですが、7MHzでの効果は絶大で混信で聞き取りにくいところが改善されました。 あと、ベランダのアンテナをマルチバンド対応のUHV-6に変更しました。 調整で7MHzは7.025KHzでSWRが1.07、2…

ヘルメット用ヘッドアップディスプレイ

[:W480] Kickstarterで出資募集中ですが、かなりモノになってきているようです。 The first HEAD-UP DISPLAY for MOTORCYCLE HELMETS by NUVIZ — Kickstarter

morse runner

昨日からmorse runnerで遊んでいます。 OSXでWineとWineBottler経由で動かしてますが、問題なく使えてます。 簡単なSingleCallsモードでやってますが、何回もコールを聞き直すので30分で13局とまだまだまだですね。 このソフト、?やプリフィックス送ると再…

工事担任者AI1種受験

受けてきました。 出来は6割あったらいい方って感じで、自信ないです。

HF40CL設置

今日は会社が休みでしたので、午前中にこの前買ったHF40CLを設置しました。 QFHアンテナの根元にポール用の基台を締め付け、アースはベランダの手すりに銅テープで結合させました。 使わないときは、90度回転させるようになってます。 SWRは、この設置状態で…

7MHzワッチにて

来週は工事担任者AI1種の試験のため、今月から勉強に追い込みを掛けてます。 そんな中で7MHzをVCHアンテナを使ってワッチしていると、夕方近くにSSTVでロシアはカムチャッカ半島の局からの画像がノイズまみれながら受信できてました。 あと、SDR#のFFTでCWバ…

局免届く

やっと到着しました。 昨年、出した時はもっと早かったんですがね〜。これでCWで交信出来るようにもなりましたが、まだまだ受信訓練の日々です。 あと、VCHアンテナとアンテナチューナの組み合わせは、チューナの作者の方がA1CLUBのフォーラムにて、コイルよ…

やっと審査終了

VX-7のリニアアンプ増設とFT-817の審査がようやく終わりました。 局免ももうすぐ届くでしょう。 このあとすぐにFT-817のデジタルモード追加の変更申請を掛けます。 あと、8月にあったBJTの福島復活フライト、全く未チェックで現地に行って、生で見ることが…

VCHアンテナとSSTV

3連休の関東地方は、雨か曇りで出かける気にはなりませんでしたね。 先日に21MHz用のスモールループアンテナを製作しましたが、同調を取るとノイズレベルがひどく、FT-817のSメータは8とか9+なんて始末でした。これじゃー使い物にならないとのことで、前々…

サテライト復活

FT-817を使ってSDRが出来るようになったのもつかの間、SDRで使ってたワンセグチューナDS-DT305が壊れて、PCで認識しなくなりました。 急遽、アマゾンでDVB-T+DAB+FMが売ってたので、オーダーしました。これクリスタルを交換してあるとかで、4000円もしちゃい…

時計修理完了

B-1をOHに預けてはや4ヶ月目にしてようやくOH完了。 ベゼルの夜光部分が取れたので修理扱いとなったが、ベゼル丸ごと交換になってた〜。 この輪っかで20k円近くしました。(泣

プリアンプ製作

過去にGN1021で2個のプリアンプを製作していたのですが、1つは分解済み、1つは壊れたみたいなので、再び製作することにしました。 仕様はアンテナケーブルにDC重畳で9Vをアンプに供給、DC供給の際は高周波リレーのG6YをONにしてアンプを起動、DC未供給の…

RingClock

身に付けると言うより、ただ持っていたい一品。

FT-817とSDR#

ワンセグチューナでSDRを以前使っていましたが、HFのアンテナを立てたのでHF帯に対応する改造の記事からやってみようかな〜と思いつつ、他にネットを徘徊しているとFT-817の中間周波数を取り出して、SDRで復調している記事を見つけました。 でも、この記事だ…

RockDiskNextの導入

既にあるAVアンプのSTR-DN2030のネットワーク再生機能を有効に使うべく、IO-DATAのRockDiskNextを導入しました。 この製品、現在ベータ版のファームを入れることで、アンプ側にてDSDのNet再生も可能になるなど多機能なものとなっています。購入したのはキッ…

保証下りる

VX-7にアルインコのリニアを増設するためTSSへ保証申請していたものが、ようやく下りました。 リニアの増設は変更申請で0台のカウントだそーで、系統図と終段管の記載、空中線電力の修正でほぼ完了します。 ■添付図面 保証が下りたので、電子申請をFT-817と…

同調ユニットの取り付け

アクリル部分の接着が進んだので、同調ユニットをアンテナ本体に取り付けました。 あとは防水カバーの製作(中)と給電ループやそのほかの防水加工して完成かな。昨日は10年もののチャリのリアタイヤを交換しましたが、各所ねじがサビサビなため苦労しました…

スモールループアンテナの製作1

この前のステッピングモータ制御基板は、スモールループアンテナのバリコンを回すために作っていて、バリコンと結合すると写真のようになります。 アクリルの部材は、1枚の板から切り出して組み立てました。バリコンの軸とモータの軸をつなぐジョイントにい…

FT-817周辺機器の製作

3アマが取得できたためオクにて中古のFT-817を購入しました。 で、今後使うにあたって周辺機器の製作を行いました。 1.USB-PCインターフェース これはFT-817の背面にあるDATA端子とCAT端子をまとめてPCに接続するインターフェースです。 CAT端子は秋月のFT2…