いんくらyochさんの日記

興味あることの忘備録

レーザー加工機

CLOSED-LOOPステッパーに改造する(再)

ダイオードレーザーカッターのX軸もCLOSED-LOOPステッパーに改造してみた。 手動でX軸をF40000で動作させるGコードを書いて流してみた。 www.youtube.com config.yamlは以下のようになった。 name: "BlueLaser Engarver" board: "ESP32-DevKitC" stepping: e…

closed-loopコントローラSERVO42Cを試す

DIY CO2レーザー加工機はミネベアの17PM-K302-10VLAの中古2個を24VのcoreXYで動かしているが、1/8ステップ駆動でもフィードレートは15000が頭打ちであった。 モータートルクを増すべくオリエンタルモータのPKP246U12Aを入手したので、高速駆動時の脱調予防…

FluidNCを試す

Grbl_Esp32をメンテナンスしようとgithubを覗いたところ、後継バージョンとしてFluidNCがリリースされたことを知る。 試しにESP32-WROOM-32Dにスタンドアロンで導入してみた。 ESP32へのインストールは簡単であり、シェルを使ってデバイスを探してフラッシュ…

レーザー加工機改修

度々ズレる光軸調整を簡単にするために、レーザー管の支持方法を3点式からThingiverseで見つけたものに取り替えた。 ThingiverseのものはK40用にモデリングされているため、meshmixierを使って足を長く修正し印刷した。 新しい支持方法ではレーザー管をYZ方…

SmoothieWareからgrbl-LPCへ乗り換え

長らくレーザー加工機はLaserWeb4とSmoothieWareとMKS SBASEの組み合わせで動かしていたが、SmoothieWareはCNC-2020でも使っているので、grbl-LPCに替えてみることにした。 github.com grbl-LPCはバイナリを使用せず、git cloneしてソースからのビルドで実装…

ステージ追加工

CO2レーザーカッターのステージはこれまでLチャネルなどを使用して素材を置くようにしていたが、L形のためY方向にアルミ材が障害物となってヤニが溜まるので、ステージを追加工して平形材で支えるようにした。 思ったより良い感じにできた。

CO2レーザー加工機の修正

みら太氏の自作CO2レーザ加工機五号機の記事を読んでみて、自身のレーザー加工機のFeedRateを上げるための細工を施した。 細工をする前は、F11000前後が最高速度でF15000で脱調している状態であった。これはコントローラのMKS-SBASEが1/32か1/16マイクロステ…

半導体レーザー用加工機の製作

半導体レーザーはヘッドをCO2レーザー加工機に装着して彫刻ができるようにしていたが、grbl-ESP32基板を製作したついでに余った20mmTスロットフレームを利用して半導体レーザー用の加工機を作ることにした。 [構想図] Fusion360で必要なパーツを作るためモデ…

1から光軸調整

中華からZnSeレンズとマウント付きのLEDレーザーが届いた。 レンズは光軸が狂った状態でレーザーを発射したが故にシリコン台座を焼いてしまい、溶けたシリコンがレンズに付着して取れなくなったので交換用に購入した。 マウント付きのLEDレーザーは光軸調整…

DXF for Laserアドイン

Fusion360で描いたモデルをレーザーカットする際は、DXF for Laserアドインを利用しているが、最近UIが変わりアドインのメニューが表示されなくなった。 アドインのサイトにて対処方法が書かれていたので、転載する。 1.ツールメニューのスクリプトとアド…

モバイルバッテリーの製作

FILCOのPowerBankSlimで中のリポがヘタってきたため、余ってる18650を使ってモバイルバッテリーに仕上げてみた。 素材は3mmのMDFでCO2レーザーでカットした後、LDでフタの彫刻をやってみた。 元が4400mAhの容量だったものが、6750mAhへと拡大したものの重量…

コンプレッサ交換

レーザー加工機のコンプレッサを吐き出し量50リットルから150リットルの物に交換した。 交換したが圧力はさほど上がってないので、意図したMDFの変色を抑えることはできなかった。 まっ、いいか。 あれこれ手を加えて2017年当時より様相が変わった。 ◆After …

レーザー光の垂直度

今日はなん回目かの基本情報の試験を受けてきた。 レーザー加工機で厚物をカットすると、レーザー光の特性上カット面が斜めになるのだが、レーザーヘッドから真っ直ぐ光が降りてこない場合も大きく斜めになる。 アクリル板を縦に置いて、垂直度具合を確認し…

冷却システムアップデートほか

自作CO2レーザー加工機の冷却にはラジエーターとペルチェチラーの2通りを使用しているが、ペルチェチラーを少しアップデートしてみた。 今まで使ってたサイズの手裏剣BのCPUクーラーから、同じくサイズの虎徹Mark2に変更し、2個並べてラジエーターの吸気側…

ドローンフレームのカット

ABSの3Dプリントで印刷したフレームは強度面でいまいちなため、4mmMDFをレーザーカットして再作成してみた。 ■旧フレーム重量(厚さ3mm、インフィル45%) ■新フレーム重量(厚さ4mm) ■カットの様子(5倍速) パワーは50%、速度はF400で実行 ■組み立て後

バラスト抵抗

以前からレーザー管の立ち上がりが悪い話をしているが、いろいろ調べたところレーザー電源とレーザー管の間に抵抗を挟むことが必要な感じであったので、ホーロー抵抗を入手し試してみた。 ホーロー抵抗は国内では取り扱いが少ない感じなので、Digi-Keyより50…

MDFのカット

久々にMDFのカットを行った。カット前に光軸調整をしておいた。 [:W480] S0.4F300の結果である。 いままで同様立ち上がりにレーザー発振が安定しない時があり、その部分はカットが浅くなっていた。テストボタンの試射で調べた結果S0.5あたりだと立ち上がり後…

LaserGRBL

マーティーの工房日誌さんとこでLaserGRBLなる彫刻ソフトを知ったので、試してみた。 Windows版のみのため、そちらで画像ファイルからGコードを出力し、ラズパイ3上のLaserWeb4で実行する流れである。 おなじみひこにゃんである。 当方の1.6wレーザーモジ…

ランプシェードの製作

居間でない部屋は電球型蛍光灯を使用しているが、シェードが無いのでMDFで製作してみた。 設計はFusion360を使用し、スケッチをDXFで出力してLaserWeb4で加工した。パワー50%の速度500を3回繰り返しの条件である。しかし、レーザーカットの条件出しに失敗し…

床面カット

最近だらだら過ごす土日ではあるが、加工機の増設部分の床面をMDFでカットした。 近頃は気温も下がって涼しい日々であるためか、レーザーの出力も安定していた。 レーザー電源の周りにあるMDFが今回カットしていたものである。

Bowlの製作

小物入れを作ってみた。 MDF5.5mmをレーザーカットし、台を3Dプリントしている。 夏場以降、レーザーの出力が落ちておりS0.3F300で5.5mmのMDFがカットできていた昔に比べ、今はS0.5F250でカットしている。電源かレーザー管か気温なのか切り分けできてない。

モーターの水冷化とフレームの延長

ステップモータがチンチンに熱くなるので水枕を追加して水冷となるようにした。 あと、本体下部のフレームを延長して、同じフレーム内にレーザー電源と水冷設備等を収めるようにした。SUSさんとこはキャスターが無いので、本当はすべてアルミフレーム化した…

LaserDiodeによるラスター彫刻

今週は夏休みである。 以前、LDでラスター彫刻をやってみたのだが、PWM制御でも綺麗な結果は得られず、どうしたものか思案していた。 PWM制御時の加工面を観察しているとレーザーが発射されても弱くて彫れないことがわかっていたので、発射するパワーは一定…

ステージ拡大と半導体レーザー

先週から作業中のステージ拡大作業がひと段落した。 写真はボケているが、ホムセンで入手可能な一片30cmのMDFが無加工で乗せられるようになった。サイドの板を外せば長尺の板も加工できる。 スレージの昇降は以前はヘリカルギアを使っていたが、今回はGT2ベ…

ステージ拡大中

材料が揃ったので、拡大工事中である。 ベースの板の加工は、分解前にFusion360で出力したDXFファイルを使って、LaserWeb4でカットした。 また、注文していた半導体レーザーヘッドが届いたので、試験発射してみた。 波長は405nmでなくて450nmのブルーレーザ…

ステージの拡大

ホムセンで売ってるMDFなどは300mmx300mmが最小サイズであり、今の加工機にはそのままセットできない。 ちと設計考慮が足りなかったが、フレームのサイズにまだ余裕があるため、ステージを今の305mmx240mmから拡大すべく、Z軸周りを再設計した。 で、設計を…

MDFのカットほか

週間レーザー加工機である。 土曜はY軸の部品をプリントパーツから強度アップ目的でアクリルカットのものへ変えてみた。 Fusion360のスケッチをDXF出力し、LaserWeb4に読み込んで、5mmのアクリルをパワー0.3の送り300でカットした。 テストカットで安定しな…

レーザー発振不安定の件3

土曜はラスターで彫刻をやった。 ベタの文字加工はLaserWeb4で簡単に加工できるが、写真のようなグラデーションの加工は、mach3のプラグインなどを利用しないとほとんど絵にならないことがわかった。 日曜もカットのテストをしていたが、昨日安定して切れた…

レーザー発振不安定の件2

先週に引き続き発振不安定について頭をひねっている。 まず、レーザー管の陽極を中華レーザー機のように高圧ケーブルをむいて、端子と直接繋げてみたのと、ケーブルの引き回しを変えてみたところ、加工中にケーブルを触るとビリビリきていたのが治った。 こ…

レーザー発振不安定の件

先週の対策を反映して、アクリルのカットを試してみた。 2箇所ほど切れてないが、ほぼ安定して発振しカットできたようである。諸元はSが0.35、Fは200である。 下は対策を忘れてそのままカットに入った場合の失敗例である。 SmoothieWareはG00とG01でレーザ…