いんくらyochさんの日記

興味あることの忘備録

ドローン

単体ESCのFW書き換えなど

5インチ機の部品を使って製作した手持ち扇風機だが、ESCの起動音をBluejayに変えてみたくなったので、単体ESCのFW書き換えについて調べてみた。 手持ちに秋月のArduino diecimila互換ボードがあったので、BLHeli32 Suiteを使って接続してみた。 ESCとArduin…

ジャイロセンサMPU-6000の載せ替え

最近載せ替えたばかりのZeus25だが、ホバーしてみるとブルブル震える。 F7コントローラなので内蔵フラッシュを使ってブラックボックスでログ取ってみたところ、ピッチ方向の振動がフィルターで取りきれないほど大きいことが判明する。 Betaflightでコントロ…

FC載せ替え

フレームを3Dプリンタで印刷したドローンのFCをLDARC KK FLYTOWER 12AからHGLRC Zeus25 V2 AIOに載せ替えた。 FCはBetaFlight4.2.11、ESCはBluejay F-H-40 24KHzとなっている。 その後、VTXを載せるところが無いので、PAフィラメントを使って0.2mmノズルで台…

Jumper T-Pro + BETAFPV ELRS Nano TX 導入

ドローンから遠ざかっていたが、何やらELRSと呼ぶロングレンジプロトコル対応のTXモジュールが日本国内でも使えるとのことで、Jumper T-Proと一緒に買ってみた。 これまでが双葉のT10Jだったので、OpenTXの設定の細かさとCompanionがまだT-Proに対応していな…

Happymodel Mobula6 入手

個人的にキャノピーの骨抜き感が気に入ったので、買ってみた。 Frskyモデルを買ったが、BF4.1以降ではSPIでSFHSSが選択できるので、T10Jでもバインドできる。 65mmのフープはブラシモータタイプをパーツを組み合わせて持っていたが、うまく飛ばせなくて分解…

Hawkeye Firefly Ture 4K Split Camera導入

自家製フレームの2.5インチドローン用にHawkeye Firefly Ture 4K Split Cameraを購入した。 真ん中がそれである。亀の子基板と思いきや30x30のタイプであった。miniと付くモノが20x20の亀の子基板だそうだ。左はRunCam Split mini2と右はCaddx Turtle V1であ…

Toothpick Eachine Red Devil

EachineのToothpickであるRedDevilを購入した。 ファームがbetaflight4.0.0であったのでOSXのConfigratorで上げようとしたが、DFUモードを検出できないようなので、Win10マシンでバージョンアップを行った。 レシーバ無しのモデルを買ったので、手持ちのSF80…

FPVカメラモジュール

修理したCaddx Truetle V1を取り付けるボディの作成をした。 試運転したが無限遠にピントが合ってない感じなので、後日調整である。 ボディ作成時のタイムラプスも撮ってみた。 youtu.be

FIREFLY2到着

drone4(刑事)さんのとこでレビューのあったFIREFLY2ことHawkEye Firefly Micro Cam 2だが、映像見ていい感じなので先月中頃注文した物がようやく到着した。 せっかくクーポンを用意してもらえたのだが、GB用であってBGで使えないので、普通に購入である。 フ…

EACHINE EV900

EACHINEの海女さんゴーグルであるEV900が届いた。EV200にするか迷ったが、このタイプはまだ発展途上と思われたので、こちらを選んだ。 これまでのEV800と簡単に比較してみる。 まず、大きさだが奥行きが若干小さくなった。重量は差が無い感じである。また、E…

IRC Tramp

TinyLeaderのVTXはIRC Trampに対応しているので、プロポから周波数を変更できる。 OSDでBetaflightのメニューに入って設定を変える要領である。 1.メニューに入る ディスアーム状態で、スロットルを中間、ラダーを左一杯と、エレベーターを上一杯に入れるこ…

ドローンいじり

先週にFCを載せ替えたTyro99は、フレームのアルミを削って仕上げた。 USBコネクタがフレーム内に入ってしまうため、延長ケーブルで繋げられるようにしている。 レシーバをDVR基板とESC基板の間に収めるために手を加えたTinyLeaderは、キャノピーが閉じなくな…

FullSpeed TinyLeader HD 75mm

昨今のブラシレスフープ人気に乗って、FullSpeed TinyLeader HDを購入した。 FrskyのBNFを購入したが、Frskyのプロポは持ってないので、SFHSSのSF800受信機と入れ替えた。SF800を接続する際は、通常のSBUS端子でなく、Invertの端子に信号線を接続する必要が…

Tyro99フライトコントローラ交換

Eachineの格安5インチドローンであるTyro99のフライトコントローラをVTXがオンボードになっているものに交換した。 FCはヘリモンで購入したZMR製RCX08-293であるが、ピン配置などの情報が非常に少ないFCである。 まともな情報は以下で分かる。 www.myrcmart.…

自作フレームドローンにカメラ載せる(改

11月に作ったカメラマウントをもっとスマートにすべく、再設計して3Dプリンタで印刷し直した。 2セル850mAhのバッテリを含めてこの重量である。 他に中華GPSモジュールも搭載しており、FPV画面で高度が分かるようにしてある。 飛行時間は室内でホバリング…

RunCam Split mini 2

3インチのドローンにRunCamのHDカメラを載せた。 重量は2Sの850mAhと合わせて181gとGEP-MX3で組んだ3インチ機よりだいぶ軽く仕上がった。 飛行時間はカメラを載せないで飛ばしてた時は4分ほどでバッテリ残量が半分になったが、今は3分程度で同じぐらいの…

FPVゴーグルEV800のDVR化

EACHINEのFPVゴーグルEV800は単眼式で安い機種だが、DVRの機能は無い。 そこで海外のサイトをを参考にDVR基板を買って録画できるように改造した。買ってきた基板は3.6v起動のため、昇圧する必要はなく楽な改造である。 DVR基板は裸のモジュールなので、ABSで…

ドローンフレームの印刷

自作ドローン1号機のモーターをEMAXのRS1106II(6000KV)に交換したもののこれまでの2インチPROPでは回転不足で上昇すらできなくなった。 ちょうど間違えて買ったAVANの3インチPROPがあったので、RS1106IIと組み合わせて合うフレームを作ることにした。 参…

FPVFreeriderで練習

ドローンの操作は加速度センサーを有効にして姿勢を安定させて飛ぶ方法(6軸)と加速度センサーを切って飛ぶ方法(3軸)に大きく分かれるのだが、3軸で飛ぶのはめっちゃ難しい。特に狭い室内ではリカバリーする前に何かに衝突してしまうので、この3軸で…

FPVのためのVTX保証認定

保証認定の申請をしていたEACHINE TX03とTX05の認定が降りた。あとは電子申請で無線局免許の書き換えを行うだけである。 認定はJARDへ依頼した。FPVのための資料などが分かりやすくサイト上にあって、実績のある石を使ったVTXであれば、かなり通しやすいと思…

自作ドローン2

U199と呼ばれる航空法の無人航空機に当たらない200g以下となる機体を作ってみた。 フレーム:GEPRC Sparrow GEP-MX3 139mm X-Type 3in Carbon Fiber FPV Racing Drone Quadcopter Frame DIY Kit with LEDs RC Multicopter Part FC:HGLRC XJB F438 Flytowe…

自作ドローン

ミニドローンだけに飽き足らずパーツを組み合わせて1台製作してみた。 フレーム:Awesome E90 Micro Brushless FPV Racing Frame Kit FC:Acro Mini PBF3 EVO Flight Control AIO PDB BEC D-shot + 25A Blhel モーター:GOOLSKY 1104 7000KV プロペラ:1.…

トイドローン2

新たにトイドローンを仕入れた。Luxon D-005となっているがJJRCのH36その他と同じものである。 高度維持機能が無く、コントローラのスティックさばきでホバリングする仕様のため、維持機能に慣れていると操作が難しい。 小さいがプロペラガードのおかげで、…

トイカメラ

同じミニドローンにケンコートキナーのトイカメラを乗せた動画がアップされていたので、同じことをしてみた。 カメラは軽量化すべく肉抜きをして、18gから14.5gに落とした。また、3Dプリンターを使って土台も製作した。 ■テスト動画 カメラは画素数が1.3Mピ…

トイドローン

ドローンは手付かずの分野であったので、まずはとのことでトイドローンを買ってみた。 買ったのは、仏のParrot社のAirborneCargoのMarsである。 ご覧の通りの大きさであり、重さも60g程度である。 コントロールはスマホやタブレットから可能であり、当方はAn…