いんくらyochさんの日記

興味あることの忘備録

3Dプリンタ

wobblex投入

プリンタ3号機はZ軸にボールネジを使用しているため、wobble除去用に鋼球でベッドを支える仕組みを採用していたが、効果が少ないようなのでHevORTで知ったwobblexをZ軸に投入してみた。 wobblexのサイズはWS8を購入したが、軸との隙間に余裕が無いのでws12…

プリンタ3号機のY軸延長化

プリンタ3号機はイレクターで組んだ台車に乗っているのだが、台車の幅に少し余裕があるのでY軸を延長して印刷範囲を拡大化できるか検討した結果、40mmほど伸ばせそうなので改造に取り掛かった。 意図して組み立てた訳では無いのだが、ちょうどY軸方向のアル…

ラズパイ4Bでserial/by-idが無くなる件

プリンタ3号機のcoreXYを起動させたところ、LCDが無表示でklipperがMCUと通信していない症状に出くわした。 初めはラズパイそのものか、ホストのDUEが壊れたのかと思って調べていたところ、/dev/serialの配下にはby-pathしか無いことが分かり、ラズパイとMC…

プリントヘッドのCAN-BUS化

3号機のプリントヘッドをCAN-BUS化して、コントローラからのケーブル本数を4本に削減した。 使用したのはMKSのTHR42とUTCである。 THR42単体でもklipperで使用可でその場合、ホストとUSBケーブルで接続するため、ケーブル本数は電源の2本とUSBの1本とな…

CLOSED-LOOPステッパーに改造する

PLA印刷専用の2号機のステッパーをCLOSED-LOOPに改造した。 使用したのはMKSのSERVO42C(緑)である。 試しに60mm/sで印刷するGコードをLCDから400%に加速してテストしてみたが、途中でコントローラがシャットダウンした。 8bitのMKS Gen-LをKlipperで動かし…

RAMPS-FDv2をKlipper化

プリンタ3号機は1号機のOctopiと共用していたが、印刷中に1秒ほど停止する事象が発生するようになった。 停止するとその部分がブロブになって印刷品質が悪くなるため、Octopiのラズパイを3から4に交換することを考え4を買ったものの、1号機は3のまま…

RAMPS-FDv2を作る

CoreXYであるプリンタ3号機のボードはArduinoDUE+RAMPS-FDv1の組み合わせで使用していたが、木工で使うコーナクランプを印刷中にDUEごと壊れてしまった。 原因はヘッドのFANのラインが途中で2本とも断線しており、短絡してMOSFETの1ライン全てが焼き切れ…

Anti Wobble機構の改良

coreXYのプリンタ3号機は、中華ボールネジでZ軸を動かしているが、精度は良くないため軸ブレが生じる。 鉄球で軸ブレを抑える機構としているが、回り留めにネジを使っていたのをネオジム磁石に変えてみた。 上下の磁石の距離は5mmであるが思ったほど強く引…

Nevermoreを作る

ABSをプリントしていると独特の臭気がするのを低減させる目的でNEVERMOREを製作することにした。 ボディはPLAで印刷し、フィルタとして竹炭を割って入れることにした。 ファンの電源は、コントローラのFAN端子を利用しており、スライス時にFAN設定を入れてお…

mixing extruderを使う

かなり前からMarlinの設定に、複数のフィラメントの色を混ぜ合わせるmixing extruderが存在していたが利用しないでいた。 2号機のダイヤモンドヘッドだと3色混ぜられるので、コントローラをSKR v1.3からSKR PROに入れ替えたついでに試してみた。 config.h…

ヒートベッド再作成

先日製作したヒートベッドは出力が100Wしかなく、加熱に時間が掛かり過ぎてTempアラームで動作が止まるため、200mm190Wのものと交換した。 交換後はベッドの加熱時間も短縮され、アラームも出なくなった。

ヒートベッド製作

ABS専用としているプリンタ1号機は、PCBベッドのため加熱までに時間が掛かる。 110vのシリコンラバーヒーターを入手できたので、3mmのアルミ板をベッドに加工してみた。 ラバーヒーターは180mm300W程度である。 【裏面】 【組み付け後】 ヒーターはSSRを介…

Octoprintでの起動エラー対策

Ubuntuで動かしているOctoprintでv1.8.0からv1.8.1のアップデートをしたら起動できなくなった。 $ ./OctoPrint/bin/octoprint serve Traceback (most recent call last): File "/home/ytotsuka/OctoPrint/lib/python3.8/site-packages/pkg_resources/__init_…

curaにおける充填率の部分的な変更

CHEPチャンネルでZ軸方向に同じことを解説している動画があるが、XY方向でも可能なのか検証した。 方法はモデルを配置後に充填率を変えたいところにサポートブロッカーを設置し、拡大や移動でブロック内にモデルが来るよう調節する。 次にサポートブロッカー…

fluiddを試す

当方はUbuntu20.04LTSにKlipperとOctoprintの構成で印刷をしているが、翠工房さんのKlipper動画を見ていたらMainsailを使用されていたので、ちと調べてみた。 結果、KlipperのフロントエンドはMainsailの他にfluiddやDWC2なるものが存在することが分かり、試…

CoreXYプリンタのXChange化

KickstarterでPrinerModsがプレッジを募集していたXChangeが届いた。 これは磁石でプリントヘッドが脱着できるシステムで、ノズル径の異なるプリントヘッドを容易に交換できるソリューションである。 現在、CoreXYに取り付けるべくCNCフライスでアクリル板の…

プリンタ1号機2号機の改良

プリンタ1号機のカートリッジヒーターを50wから70wに変更した。 1号機はダイアモンドヘッドのため金属部が大きく温度の立ち上がりに時間が掛かるため、一般的な40wから50wへ変更していたが、中華で70wが売っていたので買ってみたのである。 あと、ヒートベ…

自作3Dプリンタほぼ完成

1月から製作に取り組んでいたプリンタがほぼ出来上がった。 今のデルタ型より大きい造形物を印刷したいが既成品では大きすぎるため、設置場所に収まるフットプリントで自作することにした。 仕様は以下の通り。 フレームは20mmのアルミ材 キネマティクスはc…

Klipperを試す

Teaching Techのプリンタ動画をみていたらKlipperと呼ぶファームウェアの紹介をしていたので、興味が湧き試してみた。 www.klipper3d.org このファームウェアはOctoprintと連携して動き、従来のMarlinなどはコントローラ側でGコードの解釈をして印刷実行して…

BTT SKR1.3 のサーミスタをPT100にする

特に意味は無いのだが、興味があってプリンタ1号機のサーミスタを熱電対に替えてみた。 アンプはE3D互換のTriangleLab製の基板を使用しており、配線は図の通りである。 最近のサーミスタなどのセンサーは金属チューブで覆われているので、ホットエンドへ熱…

RAMPS-FD再び

プリンタ3号機の製作を進めているが、コントローラは2号機のMKS GEN-Lを転用しようとしていた。 しかし、お蔵入りしていたRAMPS-FDがあったのでまともに使えるようにしてみた。 RAMPS-FDはGeeetechのv1基板となるが、v1基板はベースになっているDUEが故障…

FlashX ProをBL Touchもどき化

プリンタ1号機であるFlashX Proは長らくサーボとマイクロスイッチによるレベリングシステムであったが、2号機を純正のBL Touchに替えたため玉突きで1号機にBL Touchもどきを付けることにした。 サーボ用のステーを再モデリングして印刷し取り付けた。 写…

BL Touchの交換

これまでBL Touchのバッタもんを使用していたが、プローブリピータビリティ(M48)の精度テストで0.12mmムラがあって、デルタオートキャリブレーションやユニファイドベットレベリングでの精度に影響があるので純正品と交換してみた。 左が純正、右がバッタも…

ドライフードメーカー改めフィラメントドライヤー

買ってすぐ壊れたドライフードメーカーの替えを入手した。IFUDOって会社の型番がIFD-626となっている商品である。 レビューで設定温度に到達しない内容が散見されたので、温度計を入れて確認したところレビュー通り設定温度に到達しなかった。 裏ブタを開け…

Dual-Drive Extruder取り付け

BGで購入したエクストルーダを組み立てて、レーザーカットしたアクリルのステーと合わせてプリンタに取り付けてみた。 ボーデンチューブを短くするため、本体とは別の場所にマウントしている。 カーボンファイバーPAでテスト印刷したいところだが、同フィラ…

Dual-Drive Extruder

BONDTECHのBMG-M Extruderと見た目同じバッタもんをBGで手に入れたので、組み立ててみた。 商品は透明なプラケースに一部組み上がった状態で梱包されていた。 組み上げてみるとハウジングが閉まらないので、ギアに付いているベアリングを押し込むことで閉じ…

フィラメントドライヤー故障

密林でフィラメントドライヤーとして下記を購入したが、運転して30分もしないうちに異様な臭いを発したので、プラグを抜いてすぐ停止させた。ROOMMATE ヘルシーフードドライヤー EB-RM33Aメディア: ホーム&キッチン中を確認するのにネジが8箇所あり、うち4…

フィラメント供給の改善後

先週考案したフィラメント供給方式を実現すべく、土日は工作に勤しんだ。 Fusion360のレイトレ結果とほぼ同じに仕上がったと思う。 ボーデンチューブはリールまでを含めると1m程になるが、ヘッドの側でフィラメントをカットできるよう治具を付けているので、…

フィラメント供給の考察

3Dプリンタ1号機は写真のように横っちょにスプールフォルダを設けているが、これをチャンバーの上に設置しようとFusion360でレイアウトを検討していた。 ●現状 ●今後 チャンバーの保温性向上と重量バランスが改善する見込み。 その他、レーザー加工機の冷…

PA-CF low warpフィラメント

ColorFabbのPA-CF low Warpフィラメントを使ってみた。 ナイロンにカーボンファイバーが練りこまれているフィラメントであるが、カーボンファイバーによって真鍮製のノズルが削られていくため、合わせて強化ノズルも入手し、交換した。 ノズルはE3DのNozzle …