いんくらyochさんの日記

興味あることの忘備録

2021-01-01から1年間の記事一覧

ステージ追加工

CO2レーザーカッターのステージはこれまでLチャネルなどを使用して素材を置くようにしていたが、L形のためY方向にアルミ材が障害物となってヤニが溜まるので、ステージを追加工して平形材で支えるようにした。 思ったより良い感じにできた。

プリンタ1号機2号機の改良

プリンタ1号機のカートリッジヒーターを50wから70wに変更した。 1号機はダイアモンドヘッドのため金属部が大きく温度の立ち上がりに時間が掛かるため、一般的な40wから50wへ変更していたが、中華で70wが売っていたので買ってみたのである。 あと、ヒートベ…

自作3Dプリンタほぼ完成

1月から製作に取り組んでいたプリンタがほぼ出来上がった。 今のデルタ型より大きい造形物を印刷したいが既成品では大きすぎるため、設置場所に収まるフットプリントで自作することにした。 仕様は以下の通り。 フレームは20mmのアルミ材 キネマティクスはc…

Klipperを試す

Teaching Techのプリンタ動画をみていたらKlipperと呼ぶファームウェアの紹介をしていたので、興味が湧き試してみた。 www.klipper3d.org このファームウェアはOctoprintと連携して動き、従来のMarlinなどはコントローラ側でGコードの解釈をして印刷実行して…

BTT SKR1.3 のサーミスタをPT100にする

特に意味は無いのだが、興味があってプリンタ1号機のサーミスタを熱電対に替えてみた。 アンプはE3D互換のTriangleLab製の基板を使用しており、配線は図の通りである。 最近のサーミスタなどのセンサーは金属チューブで覆われているので、ホットエンドへ熱…

RAMPS-FD再び

プリンタ3号機の製作を進めているが、コントローラは2号機のMKS GEN-Lを転用しようとしていた。 しかし、お蔵入りしていたRAMPS-FDがあったのでまともに使えるようにしてみた。 RAMPS-FDはGeeetechのv1基板となるが、v1基板はベースになっているDUEが故障…

FlashX ProをBL Touchもどき化

プリンタ1号機であるFlashX Proは長らくサーボとマイクロスイッチによるレベリングシステムであったが、2号機を純正のBL Touchに替えたため玉突きで1号機にBL Touchもどきを付けることにした。 サーボ用のステーを再モデリングして印刷し取り付けた。 写…

CO2レーザー加工機の修正

みら太氏の自作CO2レーザ加工機五号機の記事を読んでみて、自身のレーザー加工機のFeedRateを上げるための細工を施した。 細工をする前は、F11000前後が最高速度でF15000で脱調している状態であった。これはコントローラのMKS-SBASEが1/32か1/16マイクロステ…

DACアンプの製作

製作とは言っても元々別々に存在したDAC(WM8741)とアンプ(TB1101B)を1つのケースにまとめただけである。 そのためフェニックスのRコアトランスを新しくアンプを稼働させるために新調した。 設計はRA90で18-0-18:0.3A/15-0:2.2A/9-0:0.8Aの85VA程である。 ま…