いんくらyochさんの日記

興味あることの忘備録

電子工作

リグ・インターフェースの新調

これまで使用してきたリグ・インターフェース、使用に全く問題ないのだが見た目を良くしたいが故に新しく新調することにした。 ■旧 ■新 ■回路図 シリアル変換を2つ使うのは、PTTとCATの制御を分けておく方が衛星追跡に便利なためである。尚、秋月の超小型US…

Edison定点カメラ

IntelEdisonを使ってアンテナ・カメラにする作業を行った。 まず、Webカムからの画像取得であるが、カメラをUSBポートに接続すると簡単に認識した。 root@edison:~# lsusb Bus 001 Device 002: ID 046d:0805 Logitech, Inc. Webcam C300 Bus 001 Device 001:…

Arduino CW keyerの恒久化

先週焼き込んだCW keyerを恒久化する工作を行った。 PCキーイングを前提としているため、電源はUSBシリアル変換基板より5Vを得ている。 基板上のスライドSWはサウンダのオン・オフ用、VRはスピード調整用であり、LEDはPTT連動で点滅する。ジャックはパドル用…

Arduino K3NG CW Keyer

秋月のAE-ATmega基板によるK3NG CW Keyerは、IDEのバージョンを最新の1.6から古い1.0.6へすることで、ビルドしてボードに書き込むことに成功した。 そしてキーヤの回路を組んでみたところ、正常に稼働するのも確認できた。 スケッチのビルド・アップロードい…

メモリキーヤー

昨日に続きメモリキーヤー部分のデバッグをしてまして、再生しない原因は1音再生(無音含む)すると読み出しアドレスを先頭に戻してただけの凡ミスでしたw そこの部分を直してやると記録したキーイング動作が再生されました〜。 課題はワードスペースの記録…

F2キーヤー

以前に作ったAVRエレキー↓ 2013-07-21 - のんびり気ままよろず日記 に手を加えてF2でキーイングできるようにしました。 FMモードでのCWは、キーの他にPTTを時間差で制御しなくてはならないので、子持ち基板にPTTをオン・オフするトランジスタを乗せて、キー…

バッテリ充電器の改修

TR-7700のバックアップ電池に使っている鉛電池の自動充電器を少し改修しました。 これは、秋月のキットをベースにユニバーサル基板でAVRと組み合わせた構成となってます。 まず、充電完了検出があまり上手く動いていないので、5w1Ωのセメント抵抗の両端の電…

ステッピングモータ制御

ちょいとアンテナ関連でステッピングモータを使う必要があるため、制御基板を製作しました。 Tiny2313で秋月の1701SKを駆動させてますが、ユニポーラで5vだとトルクがあまり無い感じ、TD62083を使ってるので、COM電圧を上げてみるか。

秋月16V65W-ACアダプターの改造

秋月電子で売っている16V4A 65W級ACアダプターを無線機で使用できるよう13.8V付近に出力を下げる改造を施しました。いままでは45W級アダプターから12Vのコンバータを通して使ってましたが、効率が悪いだろうと思い、新しく新調することにしました。 ACアダプ…

AVRエレキーの製作

3アマ取得に向けCWを覚えるためにAVRエレキーを製作しました。 ソースはhenteko.orgさんところのAVRエレキーです。 mega168Pを使用したことで、ブザーを鳴らすタイマー制御と各ポートの接続部分がオリジナルと異なります。 タイマーは0と2を使用し、割込…

ミニI2C液晶取り付け

ようやく秋月のミニI2C液晶の表示ができるようになったので、弁当箱に搭載しました。 表示は測位待ち表示と測位開始後は日付と時刻を出すようにしました。あと、フロントライトにチップLEDを付けてます。

3代目弁当箱

新しく弁当箱を新調しました。これで3代目となります。 サイズ的にこれぐらいがちょうどいい感じです。 中身は、絶縁型DC−DCコンバータと縮小版GPSロガー、TinyTrak4とバッテリーゲージです。

GPSロガー縮小版の完成

昨日今日とGPSロガーのソフトを移植していましたが、ようやく完成しました。 FatFSもついでに0.09b版へと差し替えましたが、うまく動きました。

GPSロガー縮小版の製作

弁当箱に納めているGPSロガーですが、一回り小さい弁当箱に納めるために縮小版の製作に取り組んでいます。 元のはLCDと一体型とするため基板サイズを大きくしていましたので、AVRをmega328Pで小型化し、LCDは今の所なし、あと電源の12v-5vのDCコンバータを無…

弁当箱改

GPS用のLCDを外した弁当箱ですが、薄いLCDが手持ちであったので、横っちょに取り付けました。 あと、温度計も隙間に実装できたので、TinyTrak4を別のケースに納めていたのが、全て一つの弁当箱に実装出来ました。 ここで弁当箱のスペック紹介 USBコネクタに…

WeatherボードのCentOSへの接続

完成した気象観測ボードをCentOS6.3へ接続して、シリアルでデータを抜くプログラムを実験しました。 プログラムはSi-Linuxさんの所で公開されているソースを基に、カノニカルモードとなるよう手を加え、AVRから吐き出すデータをアペンドでファイルに書き出す…

RS422通信成功

簡易気象観測のためセンサーボードはほぼ完成しました。あとはusartをベランダに設置したセンサーボードからPCへ取り込む訳ですが、ここはRS422とEthernetケーブルで接続することにしていましたので、本日工作に取りかかり通信に成功しました。RS422への変換…

STTS751温度取得

I2C温度センサーのSTTS751もデータが取れました。 C : 16.9 F : 62 h : 50 b : 1017 17.5625゚C 128 000/000g000t062r000p000P000h50b10170 C : 16.9 F : 62 h : 50 b : 1016 17.5625゚C 128 000/000g000t062r000p000P000h50b10160 ADCのLM61と比較すると0.5度…

気圧データ取得

気圧センサーMPL115A2のデータも取得して、文字列に入れ込みました。 C : 17.0 F : 62 h : 55 b : 1011 000/000g000t062r000p000P000h55b10110C : 16.9 F : 62 h : 54 b : 1011 000/000g000t062r000p000P000h54b10110 あと、STTS751というI2C温度センサーも…

ソフト途中

いちおう以下のようにusartで出力させながら製作中です。 C : 17.4 F : 63 h : 48 b : 0 000/000g000t063r000p000P000h48b00000 C : 17.4 F : 63 h : 48 b : 0 000/000g000t063r000p000P000h48b00000 Cはセルシウス、Fはフォーレンハイト、hは湿度、bは気圧…

ハード完成

とりあえず気象観測のハードは作りました。いまはソフトを組んでいます。 温度センサーはLM61、湿度センサーはHS15P、気圧センサーはMPL115A2を使いました。 湿度センサーの回路は、e電子工房さんの回路を利用しました。ありがとう御座います。

GN1021プリアンプ

羽田のエアバンドを聞くようになって、地上局が聞こえないことがあるのでプリアンプを入れてみることにしました。秋月で買えるものってことでアンプはGN1021を選択し、回路はでんきざっか製作所さんの回路を利用させてもらいました。あとプリアンプは送信の…

温度計内蔵

例のお弁当箱に温度計を仕込みました。 7セグのLEDは、従前では大きいので新しく緑の小型のものにしました。あとは、基板上にLEDとAVRが同居していたのをそれぞれ分離させて、狭いスペースに入れられるようにしました。LEDもアノードコモンからカソードコモ…

GPSロガーとT-01A入れをニコイチ化

ハット思って掲題の通り作業しました。 ふた周り程大きい弁当箱にロガーと5V電源をしまい込みました。余ったスペースにバッテリーゲージを乗せたけど、温度計の方は基板が横に大きいので作り直しかな。んー作りが雑だな。

DRC-BT15のUSB充電

結構古いBluetooth受信機のDRC-BT15ですが、充電するのに大きなACアダプタで電圧3Vとなっていて使い勝手が悪いところ、充電台では電圧が5Vに昇圧されているためUSBの5Vで充電可能との記事を読んだので、早速USB充電が出来るように加工しました。 秋月のmini …

Buluetoothトランスミッターの製作

ヘルメットマイクで有名なケテルよりBluetoothトランスミッターの自作キット「KT-BMD02-DIY自作キット」が販売されていたので、購入して組み立てました。既に完成モジュールとなっているので、電源とスイッチにケーブルを接続するだけの簡単工作です。 モジ…

LM35DZで7セグ温度計

もともと先のGPSロガー内に納めるつもりで7セグとかLM35DZを買っていたのですが、手つかずにいたので本腰を入れて製作に取り組みました。 ハード面はmega8利用で、ADC1にLM35DZを接続し基準電圧はTL431で2.48VをAREFに入れています。7セグはアノードコモンタ…

バッテリーメーターその他

先日設計したバッテリーメーターをGPSロガー内に実装しました。あと、PCケースの温度計も実装しました。 バッテリーメーターはDC-DCコンバータの5Vで駆動する予定でしたが、思いのほか電流を喰うようでロガーが正常に動かなくなったので、急遽3端子レギュレ…

バッテリーゲージの設計

ブレッドボードで図の様に設計してみました。 当初はオール12Vで電源を考えていましたが、ゲージが全点灯するとLM3914がチンチンに熱くなるので、+5Vに落としました。 LEDの電流は10mAで、REF電圧を3.5Vとし10V近辺からゲージに表示するようにするためRLOに2…

METEX P-10 の改造

秋月の廉価なデジタルテスターが手を加えるとRS232C出力が出来て、フリーソフトのDMM Viwerを使うとロギングが可能なことを知って、早速試してみることにしました。 手を加える場所は、テスターのICであるFS9721の84番ENTXにGNDに落ちるスイッチを取り付け、…